マクドナルドのかるびマックをアレンジする
マクドナルドのかるびマックを食べました!
15年ぶりの復活だそうですが、僕は15年前にも食べたことがあります。
その懐かしさもあって楽しみでした。
いざ!フタぱっかーん!
あれ…?
こんなにカルビ少なかったっけ?
バンはこのタイプだったっけ?
そもそも箱に入ってたっけ?
ほとんど記憶に残っていないことが判明しました(笑)
食べてみると美味しいのですが昔ほどではなかったように感じました。
単に過去の記憶なのでプラス補正されているのでしょうか。
でも前はカルビ肉の一枚の長さがもっとあって量も多かったと思います。
うーむ。
過去の記憶と比べてしまって微妙な感想になってしまいましたが、その次の週にもまた食べることにしました。
アレンジするためです!
玉子を入れることにします。
まずバンに収まる程度の小さめの器に玉子を割り入れます。
そして電子レンジで20秒加熱(500W)
周りがちょっと固まります。
その固まった部分を中央の黄身部分に寄せます。
均一に固まるようにするためです。
分かりにくいですけどこんな感じ。
そして再び20秒加熱。
その後は様子を見ながら10秒ずつ加熱していき好みの固さに仕上げます。
はい完成!
マックで月見バーガーなんかに入ってるような玉子ができました。
もちろん他のバーガーに入れてもいいですね。
これでいつでもてりたまバーガーが食べられますよ。
かるびバーガーに挟むと完成!!
チーズとスライスオニオンも追加しました。
味はもちろんGOOD!╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ
黄身を半熟に仕上げているのでとろっとカルビに絡んでとてもいい感じです。
マックで玉子があったとしても固ゆでですからこうはいきません。
ちなみに材料を追加しなくても電子レンジで温め直すだけでも美味しくなります。
持ち帰りだとそうした方がいいですね。
ハンバーガーの玉子アレンジはいつでもできますが、かるびマックは期間限定なので早めにお試しになってみてはいかがでしょうか。
ところで僕はハンバーガーの丸いパンをバンズと呼べません。
一つなのに複数形にしてしまうところが気になってしまう…。