商店街ラン2
趣味の商店街ランしてきました!
今回は加賀屋周辺です。
銭湯「姫松温泉」
この辺は銭湯がちょこちょこあります。
しかもどこも温泉を掲げているのでどこかから温泉を持ってきてるのでしょうか。
まさかここで湧いてるとは思えないしなあ。
と思って検索したら大阪市内は100m掘ったら温泉が湧くとのこと。
すごーい!でも僕は沖縄人なので銭湯には入りません。。
アパートの壁をよじ登るゴリラ。でかい。
姫松橋から見下ろす川沿い。
春は桜が綺麗だろうなあ。
と言っても今年の桜の時期には大阪いたんですけどね。
花粉の時期でもあるから外出たくないんや。。
ソフトクリーム専門店"Cream fest"(クリームフェスト)
ソフトクリーム好きなので気になってましたが全然行けてなかったお店。
3月に見つけて行ったら4月まで改装中だったんですよね〜。
ってそこからもう10月なんですけど。
かわいい外観もいいですね。
「加賀屋商店街」到着!
hihiカガヤと言うサブタイトル?がついてます。
サブタイトルはおかしいな。ストリート名かな。
路上にテレビが置かれています。
ここでたこ焼きをアテにお酒飲んでる人もいました。
無料でくつろげて交流できる空間があっていいね。
日本は公共の場にそういうの少ないって言われてるけど大阪は一味違うぜ。
【ザ・夜店】というイベントもやってたんだ。
楽しそう。でもここにもコロナの影響。。。
再開したら来てみよう。
交通マナーポスター。
ちゃんとした府警のポスターなのにこのノリ。
ヒョウ柄に虎の顔プリントニットを着たいかにもな大阪のおばちゃんのキャラの濃さ。
オバチャーンっていう謎のヒーロー名みたいなの書かれてるけどなんなんだろう(笑)
住民投票を呼びかけるポスター。
なぜヒョウ?と思ったら投票のヒョウとかけてるよね?
でもそこを強調しないところに潜む大阪のギャグアカデミズム。
みなまで言わんでも分かれよと。
こうやって大阪のお笑い偏差値は磨かれていくんですね。
これは作り的に「映えスポット」だと思うんですが情報量が多すぎてどういう状況を示しているのかがわかりません。
インスタには合わなそう(笑)
秋の風景の頭上にティラノサウルス。シュールだ。
大阪はアートの街だ。
アーチ下にはLEDイルミネーションにミラーボール。
パーティーだぜ。
hihiカガヤを抜けると次は「センターロード」
途中の写真はありませんがセンターロードを抜けて振り返ると「KAGAYA一番街」
一体どこで切り替わったんだ。
時空のねじれが生じていたようです。
加賀屋商店街はメインストリートも全体的に長いのでそこを見るだけでもいいんですが、商店街はわき道も魅力的。
わき道を走ることで運動のための距離も稼げるしお店も見つけられます。
昔ながらのペットショップ?
鳥獣店って名前もすごいし付属品って表現が面白い。
犬猫の付属品とは。「物」感がすごくするな。
犬猫を扱っていても野良は一切受け付けないという格式の高さがペットボトルから伺えます。
「カレーとコーヒー専門店 JJ」
カレーとコーヒーの組み合わせのお店って多いですよね。
ぶっちゃけスパイスがコーヒーの香り打ち消すからそんなに(やかましい)
ここは遠目にラスタカラーだったので最近のお店なのかなと思ったら、昔ながらのお店のようです。
今度カレー食べに来てみよっと。
めっちゃレトロでメルヘンな雰囲気の喫茶店「チロル」
店内の雰囲気もよさげでした。
ここは絶対行くね。
マンションの下に寺が!
住職さんが住んでいるんでしょうか。
形が近代的というだけで普通のお寺も確かにそういう仕組みですよね。
大阪に来てびっくりしたのは「ほっかほっか亭」があることです!
懐かしい。
いい感じの廃屋。
この辺最近盛り上がってるので、ここもリノベされてお店になるかも。
めちゃでかい半額看板。
もっと引きで撮りたかったけど後ろ道路だからできなかった。
普通腰の高さくらいだけどこれは2m近くあります。
大阪の看板のでかさは引き続き伝えていきたいと思います。(何の意欲)
石材店に使われるキャラナンバーワンは「一休さん」です。(断言)
この一休さん鼻高いし目がぱっちり。
看板に「花里」提灯に「花里」のれんに「花里」
花里以外の情報が無い!!
どういうお店か気になる。。。
しかも貸切されるほどの人気。
そしてその貸切看板にも「花里」。。。
ジョギング帰りにクリームフェストで念願のソフトクリーム!
インスタグラマー風にお店を入れる撮り方したんですが、暗くなってたのでわかりにくい写真になってしまった。不気味さすらあるな。
ソフトクリームはめっちゃ美味しかったです。
甘さは強め。練乳を使ってるのかな?すごく濃厚な味と食感。
最近のソフトクリームは甘さ控えめでふわっとした食感のところが多い気がするので、ここは違った個性を味わえます。
これでジョギングで使ったカロリープラマイゼロです。
むしろプラス。
でもこれでええんや。
ただ夜10時までやってるから飲んだ後ここに来てしまいそう。
それはやばいぞ。
というわけで2回目の記事でしたが、この商店街ランってネーミングをちゃんと考えないといけません。
というのも近所の商店街がもう他にそんなに無いし、もともと商店街だけじゃなくて近所の風景、お店を探す散歩の延長のようなものなので。
いいアイディアあったら教えてくださいm(_ _)m